
大好きな誰かとけんかしたとき、口論になったとき、
『もう、嫌だ!!』
そんな風に思うことはないだろうか?
とにかくもう受け入れられない。
そう思って、自分のシャッターを閉めてしまう。
もう、彼(彼女)が何を言っても聞きたくない。
そんなとき、
私のハビィは必ず、じっと私の目を見て、
『アイラブユー』 と言う。
いつもいつも、その言葉に
『やられた』 と思う(笑)
そうなのだ。
「もう嫌」とか「嫌い」とか
なぜ、その感情に支配されてしまうのだろう?
私たちは
『違う意見があって当たり前』
と、知っているのに。
『何か』のスイッチを押されたとき、
そうやって、すべてを拒絶したくなる。
あとで悔やむかもしれないことも知っているのに。
今、書いてて気づいたけど、
口論 → わかってもらえない → 受け入れてもらえない
→ 拒絶されている → じゃあ、私も拒絶してやる
そんな、思考パターンかもしれない。
そして、彼の『アイラブユー』は
私の閉じたシャッターの間をするりと抜けて入ってくる。
「これはただ違う意見がそこにあるだけ。
私たちの関係性にも、僕の君への愛にも、
なんの影響もないんだよ。」
そう伝えてくる。
そんな彼を私は心の底から尊敬しているし、
愛おしいと思う。
でも、すぐには同じ言葉を返してあげられない。
ちっぽけな自分に心の中で舌打ちしながら、
もうちょっとすねた振りを続けるしかない。(笑)
次こそは私の方からそう言えるように願って。
本日、アキラとのPodcast更新しています。
そんな英語の『I love you』の話と色んな意味でアメリカ人の軽さって
良いよね~といったお話です。
リンクはこちら。
https://anchor.fm/masami2911/episodes/W-e1vbg2j